よくぶつかる?~隠れトラウマシリーズ⑦~
物や人によくぶつかる人、いませんか?
歩きスマホは論外ですよ?(笑)
どんくさいから、、って済ましちゃってるかもしれませんが、
実はこれも幼少期のある体験が原因になっているかもしれません。
ぶつかる、というのは、周囲の環境に対して注意が足りていないから、と思いますよね?
じゃ逆に、普段ぶつからずにすんでいるのはどうしてでしょうか?
それは、自分の位置や歩くスピードを脳がきちんと把握していて、
ものや人との距離、それらが近づいてくる角度やスピードなどを瞬時に計算しているからです。
子どもの頃、あるボクシングのマンガに影響されて、
人でごった返す駅のコンコースで、いかに人にぶつからずに速く歩くか、というのを試していた時期がありました。
(その節は大変ご迷惑をおかけしました。。)
それは、ボクシングのトレーニングの1つとして取り上げられていて、
人の動く方向やスピードを視覚でとらえて、どう自分の足を運び、上半身を翻しながら移動していくか、
という内容だったと思います。
今日ここで取り上げてる「ぶつかっちゃう人」にとっては、ボクサーたちの動きはまるで神業のように見えると思います。
じゃ、なんでそんなに差があるのか、
それは、「自分の位置の認識が足りていないから」、なんです。
ここでいう「位置」というのは、北緯35度とか愛知県一宮市とかいうのとは違って、
自分の中心軸としての位置感覚のことです。
自分自身の位置情報がないので、物や人との距離感がつかめないんです。
方向とかスピードってなると、もうさっぱりわからない。。
目が回りそうになっちゃいます。。
自分自身の位置情報っていうのは、
赤ちゃんの頃の規則正しい生活や愛情あふれる家庭の中で「安心安全」をベースに少しずつ培われてきます。
「ああ、私はここで愛されている」
「ここでくつろいでいて大丈夫なんだ」
っていう「安心安全」の感覚の中で自分軸が芽生えてきます。
でも例えば、
自分自身や家族の誰かが病気や手術で入退院を繰り返していたり、
生活が不規則だったり、
十分にくつろげる環境じゃなかったりすると、
「安心安全」を感じられず、自分軸を育てることができません。
その結果、身体と意識がふんわりズレたような感じで、物や人にぶつかりやすい、という状況になってしまうのです。
それを解決するには、
自分軸を強化する「センタリング」や、
「今ここ」を感じる「グラウンディング」を心がけるといいと思います。
安心安全の感覚に包まれるクラニオセイクラルセラピー・バイオダイナミクスもおススメです。
関連記事
#自分軸 #センタリング #グラウンディング #中心軸 #発達性トラウマ #インナーチャイルド #ソマティック #ポリヴェーガル理論 #クラニオ
0コメント